| 曲目 | 初演 | 作詞 | 作曲 |
| さくら | 昭和9年 | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| 月 | | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| | | | |
| 炉辺 | 昭和10年 | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| | | | |
| 田植 | 昭和12年 | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| | | | |
| 砧 | 昭和13年 | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| むぎ笛 | | 長谷川時雨 | 大倉聴松 |
| 隅田川 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| 夕顔棚 | | 木村富子 | 岸上きみ |
| 白魚 | | 室生犀星 | 大倉聴松 |
| | | | |
| 三十石の夜舟 | 昭和13年頃 | 笹川臨風 | 岸上きみ |
| 狐 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| | | | |
| 水郷 | 昭和14年 | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| 雪折竹 | | 笹川臨風 | 宮川寿朗 |
| ほととぎす(時鳥) | | 田中青滋 | 大倉聴松 |
| あやめ | | 長田幹彦 | 宮川寿朗 |
| | | | |
| たけくらべ | 昭和15年 | 西条八十 | 宮川寿朗 |
| | | |
| 浜ばら | 昭和15年頃 | 長谷川時雨 | 岸上きみ |
| 傘の内 | | 島崎藤村 | 岸上きみ |
| | | | |
| 薬師みち | 昭和16年 | 田中青滋 | 大倉聴松 |
| 樋口一葉 | | 西条八十 | 宮川寿朗 |
| | | |
| 城ヶ島の雨 | 昭和16年頃 | 北原白秋 | 岸上きみ |
| | | | |
| 遣新羅使 | 昭和17年 | 田中青滋 | 不詳 |
| | | | |
| おまつり | 昭和18年 | 北原白秋 | 岸上きみ |
| つるぎ | | 笹川臨風 | 大倉聴松 |
| 花むしろ | | 笹川臨風 | 佐々紅華 |
| 蝶 | | 長田幹彦 | 宮川寿朗 |
| 二日月夜 | | 薮田義雄 | 岸上きみ |
| | | |
| おぼろ月 | 昭和18年頃 | 木村富子 | 大倉聴松 |
| | | | |
| うたまろ | 昭和20年 | 邦枝完二 | 宮川寿朗 |
| 春信画く | | 立石隆一 | 宮川寿朗 |
| おせん | | 邦枝完二 | 宮川寿朗 |
| 灯籠流し | | 邦枝完二 | 不詳 |
| | | | |
| 花だより | 昭和22年頃 | 小島二朔 | 宮川寿朗 |
| 鐘 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| 河 | | 田中青滋 | 岸上きみ |
| 衹園の夜桜 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| | | | |
| 江島生島 | 昭和23年 | 長谷川時雨 | 宮川寿朗 |
| 恋の帯(お夏清十郎) | | 田中青滋 | 岸上きみ |
| 長崎の絵踏 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| 朝顔 | | 船橋聖一 | 不詳 |
| ますみの月 | | 田中青滋 | 岸上きみ |
| | | | |
| 夜の梅 | 昭和24年 | 長田幹彦 | 宮川寿朗 |
| 曙曾我 | | 田中青滋 | 大倉聴松 |
| | | 宮川寿朗 |
| 追分 | | 不詳 | 不詳 |
| | | | |
| 団十郎娘 | 昭和25年 | 邦枝完二 | 宮川寿朗 |
| 歌麿絵巻 | | 不詳 | 不詳 |
| 小町 | | 不詳 | 不詳 |
| | | | |
| 子供と人形 | 昭和26年 | 不詳 | 不詳 |
| 白鳥は来りぬ | | 不詳 | 不詳 |
| うぐいす | | 長田幹彦 | 宮川寿朗 |
| | | | |
| 萩と月 | 昭和28年 | 立石隆一 | 岸上きみ |
| 生霊 | | 不詳 | 不詳 |
| 恋慕無情 | | 不詳 | 不詳 |
| | | | |
| 船遊女 | 昭和29年 | 川端康成 | 宮川寿朗 |
| 源氏物語 | | 船橋聖一 | 不詳 |
| | | | |
| 静 | 昭和30年 | 林 俤三 | 宮川寿朗 |
| | | | |
| 蘭に捧げる曲 | 昭和39年 | 田中青滋 | 富崎冨美代 |
| | | | |
| 街 | 昭和43年 | 田中青滋 | 杵屋六左衛門 |
| | | | |
| 十八公 | 昭和44年 | 松本尚山 | 大和美世葵 |
| ほととぎす(新作曲) | | 田中青滋 | 三井澄男 |
| 月慈童 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 雪の道 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| | | | |
| 濡桔梗 | 昭和45年 | 岩田直二 | 大和久満 |
| 四季の花 | | 大和久満 | 大和久満 |
| | | | |
| 隅田川 | 昭和46年 | 長田幹彦 | 大和久満 |
| おくのほそ道 | | | |
| 平泉・光堂 | | 松尾芭蕉 | 鶴沢清治 |
| 越後路・市振 | | 松尾芭蕉 | 清元栄三郎 |
| 花吹雪 | | 田中青滋 | 大和久満 |
| すしや | | 渥美清太郎 | 大和久満 |
| おさん茂兵衛 | | 花柳芳次郎 | 大和久満 |
| | | | |
| 松の栄 | 昭和47年 | 大和久満 | 大和久満 |
| 加賀の千代 | | 村上元三 | 大和久満 |
| | | | |
| 春鶯囀 | 昭和48年 | 綾部洸一 | 大和久満 |
| 花くらべ | | 大和久満 | 大和久満 |
| 吉野聞香 | | 田中青滋 | 大和久満 |
| 十三夜 | | 戴間庸吉 | 清元栄三郎 |
| 二長町(菊・吉抄) | | 萩原雪夫 | 中山小十郎 |
| 大和寸描 | | 田中青滋 | 杵屋六左衛門 |
| | | | |
| 江戸風流 | 昭和49年 | 仁村美津夫 | 大和久満 |
| 恋の篝火 | | 綾部洸一 | 大和久満 |
| 牡丹燈籠 | | 綾部洸一 | 大和久満 |
| かしく道成寺 | | 猿若清方 | 大和久満 |
| 雪山童子 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 早春 | | 永山智香子 | 大和久満 |
| | | | |
| 芥川 | 昭和50年 | 長谷川幸延 | 大和久満 |
| 橋本 | | 長谷川幸延 | 大和久満 |
| お春望郷 | | 石川潭月 | 大和久満 |
| 花しぐれ | | 堀田英夫 | 大和久満 |
| 双花譜 | | 仁村美津夫 | 大和久満 |
| お夏残照 | | 田中青滋 | 岸上きみ |
| | | 大和久満 |
| | | | |
| 浄瑠璃十二段 | 昭和51年 | | |
| 旅枕 | | 田中青滋 | 大和久満 |
| 矢矧 | | 田中青滋 | 清元栄三郎 |
| 吹上げ | | 田中青滋 | 竹澤団二郎 |
| 鶴の空 | | 田中青滋 | 大和美世葵 |
| 湖の雪 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| | | | |
| あすなろう | 昭和52年 | 仁村美津夫 | 大和久満 |
| 七夕 | | 花柳寛 | 大和久満 |
| 百合頌 | | 田中澄江 | 大和久満 |
| | | | |
| 牡丹燈籠 | 昭和53年 | 土橋成男 | 大和久満 |
| 藤むらさき | | 仁村美津夫 | 大和久満 |
| 鳥竜と貴竜 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 船弁慶 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| | | | |
| 追慕曲 | 昭和54年 | 田中青滋 | 大和久満 |
| 虹の花 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 情焔 | | 花柳寛 | 大和久満 |
| | | | |
| 宝船 | 昭和55年 | 大和久満 | 大和久満 |
| | | 大和美世葵 |
| 花寿童 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 恋の帯(お夏清十郎) | | 田中青滋 | 大和久満 |
| | | | |
| 妄執 | 昭和56年 | 村上元三 | 大和久満 |
| お吟さま(花紅蓮) | | 花柳寛 | 大和久満 |
| 若き日の釈尊 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 女虫売り | | 田中青滋 | 大和芳枝 |
| | | | |
| 江島生島恋慕蝶 | 昭和58年 | 駒井義之 | 大和久満 |
| 武蔵野風月 | | 仁村美津夫 | 大和久満 |
| 源氏物語 | | 土橋成男 | 大和久満 |
| 鏡花三彩 | | 猿若清方 | 大和久満 |
| 柳の四季 | | 立石隆一 | 大和久満 |
| | | | |
| 静散華 | 昭和59年 | 生田盛 | 大和久満 |
| 序の舞 | | 萩原雪夫 | 大和久満 |
| 光源氏 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 花有情 | | 小川清子 | 大和久満 |
| | | | |
| おさん | 昭和60年 | 本田英郎 | 大和久満 |
| 絵踏 | | 村上元三 | 大和久満 |
| | | | |
| 雪の舞 | 昭和61年 | 萩原雪夫 | 大和久満 |
| 有情まんだら | | 北條喜久 | 大和久満 |
| 鶴 | | 永山智香子 | 大和久満 |
| 晶子ざくら | | 小川清子 | 大和久満 |
| 恋のすず風 | | 伊藤寿朗 | 大和久満 |
| 夕ぐれ | | 小川清子 | 大和久満 |
| | | | |
| 恋の菅笠 | 昭和62年 | 小川清子 | 大和久満 |
| 明石町 | | 小川清子 | 大和久満 |
| 浅茅の路 | | 油井宏典 | 大和久満 |
| 風流洛中洛外 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| | | | |
| 花影幻想 | 昭和63年 | 藤間勘紫恵 | 大和久満 |
| 寒田の里 | | 信元虚園 | 大和久満 |
| 蒼い鶴 | | 今井道子 | 大和久満 |
| 月と弱法師 | | 萩原雪夫 | 大和左幸 |
| | | | |
| 源氏物語絵巻 | 平成元年 | 田中青滋 | 大和久満 |
| 大和恋飛脚 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 初暦夢の雛鶯 | | 辻村ジュサブロー | 大和久満 |
| 雪の降る街を | | 内村直也 | 大和久満 |
| 花を恋い | | 山口洋子 | 大和久満 |
| 菊若葉 | | 萩原雪夫 | 大和久満 |
| 娘みこし | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 宮戸川 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 恋瀬舟 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 恋ほたる | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 奥山もみじ | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 深川しぐれ | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| | | | |
| 一期一会の恋 | 平成2年 | 駒井義之 | 大和久満 |
| 京の川 | | 堀田将司 | 大和久満 |
| 淀君 | | 谿 渓太郎 | 大和久満 |
| 恋の流し雛 | | 辻村ジュサブロー | 大和久満 |
| 花の露 | | 浦澤公二 | 大和左幸 |
| 星まつり | | 浦澤公二 | 大和左幸 |
| 月光 | | 浦澤公二 | 大和左幸 |
| 水に降る雪 | | 浦澤公二 | 大和左幸 |
| 花鷺 | | 谷村陽介 | 大和左幸 |
| | | | |
| 兵庫旅情 | 平成3年 | | |
| 攝播の五泊 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 淡路の神話 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 芦屋の処女 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 明石の源氏 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 神崎の梅が枝 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 須磨の敦盛 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 室津の友君 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 恋は根岸 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 雪の朝 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 松 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 梅 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 雨 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 城 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 壽 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 舟 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 夢 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 舞 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 深川雀 | | 萩原雪夫 | 大和久満 |
| 花京洛 | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 春の寺 | | 室生犀星 | 大和宏 |
| | | | |
| 斎王 | 平成4年 | 勝美伊三次 | 大和久満 |
| 花の面影 | | 萩原雪夫 | 大和久満 |
| この女生涯婚姻を禁ず | | 福田一郎 | 大和久満 |
| 六花傘 | | 猿若清方 | 大和久満 |
| 夢あかり | | 駒井義之 | 大和久満 |
| | | | |
| 鯉の舞 | 平成5年 | 東 彰治 | 大和久満 |
| 思桜 | | 吉岡 治 | 大和久満 |
| 博多ばやし | | 花柳瀧藏 | 大和久満 |
| 阿国かぶかん | | 谷村陽介 | 大和久満 |
| 戌年の春 | | 信元虚園 | 大和久満 |
| | | | |
| お峰抄 | 平成6年 | 谿 渓太郎 | 大和久満 |
| 舞の道 | | 芝 千洲 | 大和久満 |
| あすなろうの詩(雪月花) | | 芝 千洲 | 大和久満 |
| 隠り沼 | | 伊藤 晃 | 大和久満 |
| 鹿鳴館に行った女 | | 城田伸爾 | 大和久満 |
| 彼岸ざくら | | 榎本滋民 | 大和久満 |
| お玉花しぐれ | | 猿若清方 | 大和久満 |
| かくれんぼ | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 舞妓 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 江戸の賑い | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 浅草田圃 | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 花小袖 | | 萩原雪夫 | 大和久満 |
| 亥年の春 | | 信元虚園 | 大和久満 |
| 蔵の中 | | 久世光彦 | 大和久満 |
| 繪島配所 | | 海津一露 | 大和久満 |
| 今は昔 | | 猿若清方 | 大和久満 |
| | | | |
| 笹小舟 | 平成7年 | 吉田香代子 | 大和久満 |
| 花洛道成寺 | | 駒井義之 | 大和久満 |
| 初丸髷 | | 田中青滋 | 大和久満 |
| 四季の舞 | | 松内春生 | 大和久満 |
| 子年の春 | | 信元虚園 | 大和久満 |
| | | | |
| あじさい | 平成8年 | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 舟ゆらら | | 岩田道之輔 | 大和久満 |
| 彩春譜 | | 由井宏典 | 大和久満 |
| 花がすみ | | 大和久子 | 大和久子 |
| | | | |
| 花ゆかり | 平成9年 | 花柳壽輔 補作 | 大和久満 |
| まほろばの四季 | | 藤 須磨子 | 大和久満 |
| 恋桜 | | 東條 走 | 大和久満 |
| みだれ髪 | | 与謝野晶子 | 大和稔 |
| | | | |
| 四季のもの売り | 平成10年 | 小川清子 | 大和久満 |
| 月と河童 | | 猿若清方 | 大和久満 |
| 砂引草の花 | | 飯塚幸恵 | 大和久満 |
| | | | |
| 陸奥風 | 平成11年 | 林 恒 | 大和久満 |
| | | | |
| 須磨千鳥 | 平成12年 | 小泉美喜子 | 大和久満 |
| 花姿 | | 大江捷也 | 大和久子 |
| | | | |
| 初恋 | 平成13年 | 島崎藤村 | 大和櫻笙 |
| | | | |
| 風の舞 | 平成14年 | 千 太郎 | 大和久満 |
| | | | |
| 御殿の櫻 | 平成15年 | 金子みすゞ | 大和櫻笙 |
| | | | |
| 楊貴妃 | 平成16年 | 小川清子 | 大和久満 |
| 恋の風 | | 竹井はじめ | 大和久満 |
| | | | |
| 日高櫻恋俤 | 平成17年 | 苫舟 | 大和櫻笙 |
| 藤紫の恋 | | 今井久之 | 大和久満 |
| 天の岩戸 | | 今井久之 | 大和久満 |
| つきもせぬ | | 不詳 | 大和久満 |
| | | | |
| 支倉慕情 | 平成18年 | 太田正文 | 大和久満 |
| 飛翔 | | 俵万智 | 大和宏 |
| 晩夏光 | | 黛まどか | 大和宏 |
| | | | |
| 羽衣三番叟 | 平成19年 | 松崎景子 | 大和久子 |
| 船場川 | | 徳富蘆花 | 大和久子 |
| | | | |
| 二人静 | 平成20年 | 油井宏典 | 大和久満 |
| 金沢風雅 | | 村松友視 | 大和久満 |
| | | | |
| おちょぼ | 平成21年 | 苫舟 | 大和櫻笙 |
| 櫻舟(器楽曲) | | | 大和櫻笙 |
| | | | |
| 中将姫誓願桜 | 平成22年 | 今井久之 | 大和久満 |
| 櫻湖 | | 山崎陽子 | 大和久満 |
| 四季の恋唄 | | 小川芳宏 | 大和久子 |
| 九州八景 | | 小川芳宏 | 大和久子 |
| | | | |
| 鶏鳴日本橋 | 平成23年 | 山川静夫 | 大和久満 |
| | | | |
| たくの舞(器楽曲) | 平成24年 | | 大和櫻笙 |
| バロン(器楽曲) | | | 大和櫻笙 |
| | | |
| | | | |
| 黄昏は薄くれない | 平成26年 | 大谷キン子 | 大和櫻笙 |
| 大和雪月花櫻彩 | | 苫舟 | 大和櫻笙 |
| 観音さま詣で | | 岡野鄰子 | 大和櫻笙 |
| | | | |
| 彼の友へ | 平成27年 | 大和卓笙 | 大和櫻笙 |
| おしゃかさまのお誕生 | | 岡野鄰子 | 大和櫻笙 |
| | | |
| たえなる調べ | 平成28年 | 大和卓笙 | 大和櫻笙 |
| | | |
| 京人形〜夢鏡の一齣 | 平成29年 | 大和卓笙 | 大和櫻笙 |
| 恋忘れ月 | | 大和久喜子 | 大和久喜子 |
| 四季の雨傘 | | 稲垣慶子 | 大和櫻笙 |
| | | |
| 春霞(小曲) | 平成30年 | 大和卓笙 | 大和櫻笙 |
| 風情三彩 | | 徳田秋声 | 大和櫻笙 |
| | 室生犀星 | |
| | 泉鏡花 | |
| | | |
| 春霞 | 平成31年 | 大和卓笙 | 大和櫻笙 |
| | | |
| ひだまり | 令和2年 | 岡野鄰子 | 大和櫻笙 |
| | | |
| | | |
| | | |
| ★年代不明の曲 | | | |
| 海 | 年代不明 | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| 嶽 | | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| 常盤樹 | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 小諸なる古城のほとり | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 千曲川旅情の歌 | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 潮の音 | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 小うさぎ | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 黄昏 | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 椰子の実 | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| 二つの声 | | 島崎藤村 | 大倉聴松 |
| ふるさと | | 室生犀星 | 大倉聴松 |
| 切なき思いぞ知る | | 室生犀星 | 大倉聴松 |
| 猿の腰かけ | | 薄田泣菫 | 大倉聴松 |
| 夜 | | 北原白秋 | 大倉聴松 |
| 初袷 | | 小林一茶 | 大倉聴松 |
| 水辺月夜の歌 | | 佐藤春夫 | 大倉聴松 |
| 雪炎 | | 河井酔茗 | 大倉聴松 |
| 風 | | 長田幹彦 | 大倉聴松 |
| ほたる | | 北村透谷 | 大倉聴松 |
| 信濃路 | | 大倉聴松 | 大倉聴松 |
| 蘇州娘 | | 長田幹彦 | 石田俊夫 |
| 南風の歌 | | 長田幹彦 | 石田俊夫 |
| 枝うちかわす梅と梅 | | 島崎藤村 | 佐々紅華 |
| 江戸祭 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| 小諸情調 | | 岸上きみ | 岸上きみ |
| 筏さし | | 笹川臨風 | 岸上きみ |
| 月見草 | | 笹川臨風 | 岸上きみ |
| 春燕曲 | | 長田幹彦 | 伊能伊葵 |
| | | 奥山孚葵 |
| | | 森利葵 |
| 初桜 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| 笛の音 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| 五光の旗風 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| お七 | | 長田幹彦 | 岸上きみ |
| こま | | 木村富子 | 岸上きみ |
| 古跡の秋 | | 木村富子 | 大倉聴松 |
| 友禅花鳥譜 | | 土岐善麿 | 大倉聴松 |
| 扇売り | | 邦枝完二 | 宮川寿朗 |
| 富士見園女 | | 土岐善麿 | 大倉聴松 |
| 夢の追分 | | 邦枝完二 | 岸上きみ |
| 師宣 | | 吉井 勇 | 宮川寿朗 |
| 甚五郎人形 | | 邦枝完二 | 宮川寿朗 |
| 朝茶 | | 不詳 | 宮川寿朗 |
| 色糸 | | 不詳 | 宮川寿朗 |
| 薔薇ひらく | | ささき ふさ | 大倉聴松 |
| 美登利 | | 西条八十 | 宮川寿朗 |
| 文 | | 木村富子 | 大倉聴松 |
| 山吹 | | 立石隆一 | 岸上きみ |
| | | |
| | | |
| ★曲名のみ残存する曲 | | | |
| 天孫降臨 | | | |
| 防人の妻 | | | |
| きよめの雪 | | | |
| 月宮殿 | | | |
| 夢殿 | | | |
| 御代の春 | | | |
| 炎の御子 | | | |
| 源延尉 | | | |
| あかつき | | | |
| 能洲 | | | |
| むさし野 | | | |
| 大八洲 | | | |
| 阿古屋貝 | | | |
| 妻の夢 | | | |
| 松の翁 | | | |
| 鏑矢 | | | |
| 水かがみ | | | |
| 虞美人草 | | | |
| 翁 | | | |
| 松かさ | | | |
| 夕月 | | | |
| 城跡 | | | |
| 虫 | | | |
| 楠公 | | | |
| けむり | | | |
| 真間の手古名 | | | |
| たづむら | | | |
| 出陣賦 | | | |
| 機械の凱歌 | | | |
| 旅路笠 | | | |
| 小諸馬子唄 | | | |
| 鈴鹿小唄 | | | |
| | | |
| 鶯宿梅 | | | |
| 雨に明けたる | | | |
| 文明開化 | | | |
| 萩に寄せて | | | |
| 平家の曲 | | | |
| 菊の井お力 | | | |
| 山中に泉ながるる | | | |
| 長想思 | | | |
| お夏狂乱 | | | |
| おまん源五兵衛 | | | |
| おさん茂兵衛 | | | |
| あさがお | | | |
| けいこ娘 | | | |
| 花火 | | | |
| むらさき(花の素顔) | | | |
| 春秋 | | | |
| 向こう通るは | | | |
| 光琳屏風 | | | |
| 七夕 | | | |
| かりがね | | | |
| 新町の雪 | | | |
| なよたけ | | | |
| 芸魂 | | | |
| 木れん物語 | | | |
| 浅茅ヶ原 | | | |
| 室町反魂香 | | | |
| みじか夜 | | | |
| こほろぎ | | | |
| 月夜 | | | |
| あさくさ川 | | | |
| 菊 | | | |
| あひびき | | | |
| | | |
| 筑紫の悲歌 | | | |
| 大和獅子 | | | |
| 青きうり | | | |
| 君を憶う歌 | | | |
| 花を妬む唄 | | | |
| 春相聞 | | | |
| 港めぐり | | | |
| なぞなぞばなし | | | |
| 風流花ごよみ | | | |
| 松風物語 | | | |
| たけくらべ(舞踊劇) | | | |
| 虹の羽衣 | | | |
| 空蝉 | | | |
| 花影抄 | | | |
| ガラシャ夫人 | | | |
| 六代高尾 | | | |
| 若殿も花ざかり | | | |
| 箸大名 | | | |
| 残月 | | | |
| 小雪 | | | |
| 樽屋おせん | | | |
| 狐と笛吹き | | | |
| 鶴の寿 | | | |
| 浮草草紙 | | | |
| 好色一代男 | | | |
| 紅皿缺皿 | | | |
| 扇 | | | |
| 聖代讃頌 | | | |
| 赤い椿 | | | |